鳥取

苦労の末

湧水の渓で岩魚を狙う(鳥取県大山地区)

毎日暑いですね〜
天気予報を見てると毎日熱中症アラートが発令されているような…
海開きも早まるんではないでしょうか。

そんな暑い日は岩魚の渓で涼みに行くのが一番☆
本日のゲスト様はSさん。
今回鳥取での釣行は初めてということで、アクセスもよく比較的釣りやすい川からスタート。

ファーストフィッシュは可愛いサイズ。
鰭や朱点が綺麗ですね。

ポケットや岩陰を丁寧に攻めます。

マシなサイズがヒットしましたが、残念ながら岩に当たってバレてしまいました。

プレッシャーのためか魚のバイトはイマイチ。
お昼へ。

暑いので食欲がでるカレーを。
後からくるスパイシーさがくせになります。
ご馳走様でした☆

移動途中に見かけたコウノトリ。
いいことがありそうです。

午後からはゲスト様の要望もあってゴギ釣りに。

開始してまもなくいいサイズのゴギのがチェイス!
残念ながらバイトには至らず…
追わせる距離が短かいためバイトに持ち込むのが難しいのがこの釣り。

ポイントの見極め、ピンスポットに落とすこと、ルアーアクションをできるだけ押さえて誘う、トレースコースを見極めていいコースに通す、バイトがあったら巻き合わせてロッドをしっかりと曲げてやる…などなど、注意するべきことが多いゴギフィッシング。
ポイントにテキトーに投げて、ルアーをアクションさせるだけではほとんど釣ることはできないのがこの釣り。
だからこそゲームフィッシングの楽しさ、面白みを体験できます。

ゴギ釣りでよく釣れるのがアブラハヤ。
ミノーに果敢にアタックしてきます。

いいサイズのバイトがあったのですが惜しくもバラし…
歯がゆい時間が続きます。
Sさん、それでも一生懸命ロッドを降ります。

日が傾きそろそろ時合かな、と思ったとき…

ついに待望のゴギをキャッチ☆

初めてのゴギに感激のSさん、頑張った甲斐がありましたね。
おめでとうございます☆

ゴギらしいゴギ。
虫食い模様と焦げ茶色の体色。
一見地味に見えるが美しさも感じる。
ゴギとの出会いに大の大人が夢中になる。
そんな体験ができる渓流釣りって良いですね。

Sさん、今回はありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いします。

山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com 
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾 
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/ 
Facebook https://www.facebook.com/stfguide 
Instagram https://www.instagram.com/stfguide 
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129

旅の醍醐味

尺岩魚 33センチ(鳥取県中部地区)

暑い日が続きますね。
こんな日はクーラーの効いた部屋で…
いえいえ、渓流アングラーであれば涼しい天然クーラーの効いた渓で涼みたいところです。
さてこの暑い日が続く中のガイド。

今回は東京からお越しのMさんを2日間ガイド。
都会のコンクリートジャングルから抜け出し、鳥取の自然とグルメ、温泉、サウナを楽しみにきました☆
初日はまず岩魚釣りから。

なんと入渓してすぐのキャッチ!
魚が流れに定位してるのを見つけ、そこにキャストするとすぐに食ってきてくれました☆

9寸あるグッドプロポーションの岩魚☆
ホーキミノーフローティングモデルのチャートオレンジベリーでした。

バイバイ☆

ポケットも丁寧に探ります。

もう1本キャッチしたのですが、キャッチしてすぐにフックが外れ、魚が飛び出し逃げてしまいました…
すみません、しっかりと押さえておくべきでした。
ですが、そんなことをすぐ忘れるくらいのことが起こります…





尺でました☆
33センチ。
深い淵のポイントからホーキミノーのダートアクションで食わせました!

太い。

カッコいいオスの岩魚でした☆

ありがとう。
出会いに感謝。

午前中は大満足で終わり、ランチへ。
グルメ通のMさん。
ならばおすすめの蕎麦屋へ。

蕎麦ももちろん美味しいですが、このつけ汁が本当に美味い!
いつも具がゴロゴロ入っており、味付けや香ばしさ、歯触り、出汁の効き具合、どれもが美味しい☆
ご馳走様でした。

ランチ後は休憩タイム。
涼しい川辺で椅子に座ればそこはもう最高の空間に変わります☆

アイスコーヒーと地元アイスを食べればもう幸せです。

日がちょっと傾いたところで釣り開始。
相変わらず森が素晴らしい。

湧水系の川なので水は冷たい。
シャローをフローティングミノーで攻めます。

天然ワサビ

チェイスがあるが、なかなかバイトせず…
ちょっと活性が低い感じ。

残念ながら午後からはキャッチならず…
初日お疲れ様でした。

まあ、釣りが終わればコレがあります🍻
渓流や林道を歩いて汗かきまくりで、温泉で汗を流した後で
グビッッッッッ!
とするともう堪りません。

地魚の刺し盛り

鬼シジミのニンニク醤油漬け

めちゃウマな鯛の酒蒸し☆

地酒は鷹勇の「なかだれ」

鬼シジミのボンゴレ。
今日も鳥取グルメを堪能しました。
ご馳走様でした☆

2日目。
この日も猛暑。
ですが森の中は涼しい〜

本日はゴギ狙い。

入渓していきなりバイトがあったのですが惜しくもバレ…

丁寧に探ります。

なかなかバイトに持ち込めず…

あとが続かずこれにて釣りは終了。
ですが次の楽しみがあります。

まずは腹ごしらえ。
旬の白イカと名物のモサエビがたっぷり乗った白イカモサエビ丼!
うますぎです。

さあ次はゲスト様の大好きなサウナへ!
とその前にちょっと寄り道。

鳥取は歴史深い。
そんな歴史深さを感じるには地元の神社や数々の遺跡スポットを巡るのが一番。

名もなき遺跡スポットはスピリチュアル。
なんだかファンタジーな感じもしますが、でもリアル。
実物(リアル)を感じるのはとても良いですね。

さあ、疲れを癒しにネイチャーサウナへ…
ゲスト様はガチのサウナーです。(私もw)

もう最高ですね。
時折吹く大山の風が本当に気持ちいい。
2セット目が特に整いました。

釣り、大自然、温泉、サウナ、グルメ、歴史…と2日間釣旅を楽しんでいただきました。

Mさん、今回もありがとうございました☆
次回もどうぞよろしくお願いします。

山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com 
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾 
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/ 
Facebook https://www.facebook.com/stfguide 
Instagram https://www.instagram.com/stfguide 
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129

夏岩魚旅

ゴギとの出会い(鳥取県大山地区)

文月です。
既に空は夏模様。
山の彼方には時折入道雲が見られ、夏らしい空が見られるようになりました。
気温もどんどん上がって熱中症アラートが発令。
くれぐれも熱中症にならないよう暑さ対策をしておきましょう。

続きを読む

朱の宝石

朱が美しい大山岩魚

6月も最終日。
明日から7月ですが、すでに気温は軽く30度を超えている。
今後は一体どうなることやら。
ただこんな暑い日は涼を求めて岩魚の渓で過ごすのがおすすめ☆

続きを読む

夏の始まり

癒しの岩魚釣り(千代川源流域)

西日本の梅雨明け宣言がでましたね。
例年に比べ梅雨明けが早いようで、これから一気に夏がくるのでしょうか。

続きを読む

水を得た森の精

森の精、ゴギ

再び梅雨前線がかかるようになりました。
渓では水量が増え、渓魚たちの活性が上がっています。
まさに梅雨の恩恵。

続きを読む

尺の洗礼

尺イワナ(鳥取県中部地区)

6月もいよいよ後半。
蛍も舞う夜ももうちょっとで終了です。
夜の渓にちょっと足を運んで梅雨の風情を感じるのもいいですよ。

続きを読む

煌めきの魚

森の宝石、大山岩魚

いつの間にか扇風機が回っている今日この頃。
本格的な夏はもう少し後のはずなのですが…。
ただ今日から梅雨が戻ってくるみたいなので気温も落ち、水量も増えそうです。
さて先日は岩魚釣りのガイドへ。

続きを読む

ゴギの余韻

ゴギとの出会いに感謝(鳥取県西部)

暑いですねー
初夏を一気に通り越して真夏⁈のような気温。
今週は梅雨の中休みのようで雨も少ない模様。
来週から再び梅雨が戻ってくるようなので期待したいですね。
さて今回はゴギに出会う釣旅のガイドへ。

続きを読む

親子フライフィッシング

フライフィッシングで初イワナを狙う

梅雨真っ盛り。
ムシムシした空気に変わってウェーダーを履いて歩いていると結構汗ばむようになりました。
ただ雨は渓流魚にとっては恵みの水。
渇水だった川を満たしてくれます。
さて今回は親子で参加いただきました。

続きを読む