大山

盛夏の厳しさ

緑の壁(鳥取県西部源流域)

セミの鳴き声が日に日に多くなってきましたね。
渓流では夕方になればヒグラシがカナカナカナ…
虫の音色が季節を感じさせます。
さて今回は源流ガイドへ。

深山幽谷の渓へ。
そこには手付かずの美しい森と渓が広がります。

苔むした渓はまるでもののけ姫の舞台を想像させます。
そういえばこの大山周辺から島根あたりは多数のタタラ場もあり、もののけ姫の舞台になったとか。
この渓の近くにもタタラ場の跡がありますね。

天然のワサビも豊富に生えているほど豊かな自然。

これがワサビ。
小さくても味と香りは絶品☆

ただ岩魚の反応はなかなか渋い…
やはり渇水と気温の高さが影響してるっぽいです。

今日も猛暑日。
下界はもっと暑いんでしょうね。

ホーキミノーのフローティングモデルでタイトに岩陰や反転流を攻めるとたまに岩魚のチェイスがあるがバイトには持ち込めず…。

アカマダラが帽子に留まってきます。
汗を吸ってるんでしょうか。

岩を退かすとニンフとこのヨコエビ⁈がたくさん出てきます。

美しい大山の渓谷。

横から岩清水が出ていたので水分補給。
*天然の岩清水や沢を飲むのは自己責任でお願いします。

厳しい展開が続く中、退渓直前の大場所で。

ようやく1本!
鰭が朱色の大山岩魚系のイワナです。
ヒットルアーは岩魚に実績のあるホーキミノーのブラウンヘッドシャイナー

続けてヒット!
なんとか良型サイズをキャッチすることができました、
鰭が大きいネイティブらしい魚体。
ミノーでの反応がイマイチだったのでスプーンに変えたら一発でした☆
ミノーでのバイトがない時はスプーンは必須です。
本日はここで納竿。

Mさん、今回は熱い中お疲れ様でした。
次回どうぞよろしくお願いします。

山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com 
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾 
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/ 
Facebook https://www.facebook.com/stfguide 
Instagram https://www.instagram.com/stfguide 
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129


旅の醍醐味

尺岩魚 33センチ(鳥取県中部地区)

暑い日が続きますね。
こんな日はクーラーの効いた部屋で…
いえいえ、渓流アングラーであれば涼しい天然クーラーの効いた渓で涼みたいところです。
さてこの暑い日が続く中のガイド。

続きを読む

夏岩魚旅

ゴギとの出会い(鳥取県大山地区)

文月です。
既に空は夏模様。
山の彼方には時折入道雲が見られ、夏らしい空が見られるようになりました。
気温もどんどん上がって熱中症アラートが発令。
くれぐれも熱中症にならないよう暑さ対策をしておきましょう。

続きを読む

水を得た森の精

森の精、ゴギ

再び梅雨前線がかかるようになりました。
渓では水量が増え、渓魚たちの活性が上がっています。
まさに梅雨の恩恵。

続きを読む

煌めきの魚

森の宝石、大山岩魚

いつの間にか扇風機が回っている今日この頃。
本格的な夏はもう少し後のはずなのですが…。
ただ今日から梅雨が戻ってくるみたいなので気温も落ち、水量も増えそうです。
さて先日は岩魚釣りのガイドへ。

続きを読む

ゴギの余韻

ゴギとの出会いに感謝(鳥取県西部)

暑いですねー
初夏を一気に通り越して真夏⁈のような気温。
今週は梅雨の中休みのようで雨も少ない模様。
来週から再び梅雨が戻ってくるようなので期待したいですね。
さて今回はゴギに出会う釣旅のガイドへ。

続きを読む

梅雨の始まり

梅雨の里川ヤマメ(鳥取県中部地区)

梅雨入りしましたね。
雨雲レーダーを見ると、梅雨前線が綺麗に帯状に停滞し、断続的に雨を降らしています。
渇水の川に恵みの雨となる梅雨。
6月は梅雨の雨具合が渓流コンディションにおいて非常に重要な要素となるので、注目しておきたいところです。
さて、今回のガイドではそんな梅雨入り宣言が発表された日の釣旅です。

続きを読む

ザ・フィッシング放映

そういえば連絡忘れてました。
明日(6月7日土曜日)の17:30~18:00に「THE FISHING ザ・フィッシング」が放映されます。(テレビ大阪、テレビ東京他)
今回の番組内容が、鳥取県大山をフィールドとした「幻の渓流魚を探す旅」となっております。

続きを読む

里へ山へ

31センチの尺岩魚 鳥取県中部地区

新緑がますます美しい季節になりました。
暖かい風の日と冷たい風の日とありますが、初夏の匂いを感じるようになりましたね。
さて今回は里川と山渓、そして東西へとガイドしてきました。

続きを読む

春冬の渓魚

早春のヤマメ(鳥取県大山地区)

明日で4月。
3月もあっという間に終わりましたね。
さあ鳥取もいよいよベストシーズンに突入していきます。
皆様準備はできていますでしょうか。

さて先週末はガイドへ。

続きを読む