常夏の地(STF番外編沖縄離島ツアー)

ハイビスカス

渓流シーズンが終わって早2週間弱。
なんだかもっと時間が経っているような気がしますが、まだ2週間ちょいなんですね。
シーズン中は早く時間が過ぎるのを感じ、終わると時間が長く感じる…。
何故なのでしょうね?
さて話は戻して先日恒例の沖縄離島ツアーに行ってきました。

飛行機の移動中。
眼下に見える離島の全てが気になってしまう。
あの島にもいつか…。

空港に着いてマリーナへ移動し、高速船に乗ってとある離島へ…。

そこはもう日本とは思えないのどかで美しい海が広がる世界。
たった3〜4時間でこの世界に来れる日本って恵まれていると思います。

宿に荷物を置いて早速コンディションの確認に海へ。

帰ってきたら泡盛で1杯。
シークワーサーを絞って炭酸で割ると美味いんですよね〜。
日本版モヒートみたいな感じでゴクゴク飲めてしまう危ないやつですw

翌朝はボートをチャーターしていざ釣りへ。
満月の月が海に照らされて美しい。

陽が昇り光が入るとご覧の通りの鮮やかなコバルトブルー☆
海の上でも癒されます。

今回のゲスト様はルアーフィッシングで挑戦。
早速色鮮やかな魚たちがお出迎え。
これはクマドリと呼ばれるトリガーフィッシュの1種。

こちらはアミメフエダイ。
現地ではアメリカと呼んでいます。
アメリカ国旗みたいな模様をしているから。

こちらの紫の斑点模様が鮮やかな魚はバラハタ。
現地ではナガジューミーバイという名で親しまれています。
ファイトは強烈で、モタモタしていると一気に根に潜られます。

こちらの赤みが強い根魚はニジハタ。

いいサイズのアカハタもキャッチ。
北風が強くて釣りにくかったですが、時合がきたら連続のヒットが続きましたね。

釣りが終わればランチタイム。
昼から飲むオリオンビール生がまあ美味いのなんの。
至福の時ですね。

名物のアーサーそば。
アオサのような海藻がたくさん入っており、出汁が効いていて美味しい☆

離島ならではのおしゃれで雰囲気抜群のお店。
観光客も少ない島なので僕らで独り占めですね。

島のネコたちは寝ています。
長閑さ、癒し、時がゆっくりと流れています。

色とりどりの花たちも雰囲気を盛り上げてくれます。

次の日はフライフィッシングも。

広大なフラットエリアでロッドを振る。

イシミーバイ。

ブルーの斑点が綺麗なアオノメハタ。

アメリカとまた出会えましたw

ブラインドで打っていくとこうした根魚やフエダイ系はよく釣れるのですが、大型のトレバリー系はそうはいきません。
やはりサイトで狙っていかないと釣れませんね。

ここのフラットで60オーバーのカスミアジをかけるチャンスがあったのですが、残念ながらチャンスをものにできず…。
やっぱり難しいですね〜、でも最高にエキサイティングで楽しい☆

海亀に出会うことの方が多かったですねw

ゆっくりと島時間を過ごせました。

何回来ても楽しい沖縄離島。
いつも帰りたくなくなります。

離島ツアーお疲れ様でした☆
大物こそ出会えませんでしたが、いろんな魚達と戯れることができました。

今回はルアーがメインでしたが、次回はフライフィッシングになります。
STF番外編沖縄離島ツアーに興味ある方は是非お問い合わせください。
国内でも海外のような経験ができますよ。
では。

山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com 
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾 
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/ 
Facebook https://www.facebook.com/stfguide 
Instagram https://www.instagram.com/stfguide 
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129

SNSでもご購読できます。