最終日

里川で秋ヤマメを狙う

とうとう2025年度の渓流シーズンが終わりました。
毎年この日になると哀愁漂うのは渓流を愛する者全てに感じることではないでしょうか。
ただ終わりがあるから次の始まりも楽しみになるというもの。
もう来シーズンへの計画とモチベーションはあるはず。
さて2025年最終日のガイドです。

本日はヤマメ狙いから開始。
昨晩降った雨の影響で水は多め。
ただ濁りはないから問題はなさそうです。

まずはライズがないか確認。
ライズ場で観察するが見受けられない。
やはり夕方の方がハッチがありますね。

とりあえずいい瀬をブランドで打っていきます。
ここぞというところではウェットでフォローを入れます。

しかしながらノーバイト。
うーーん、今年は9月のヤマメが不調です。
虫のハッチ具合も例年よりも少ないような。
いろんな要因が考えられますが、やはりハッチの少なさは影響でているように思います。
夏の暑さが長い、暑すぎたことも影響がありそうです。

水路で見つけた巨大なドバミミズ。
雨後は結構ミミズが這い出てきて流されているのでしょう。

今日のランチは名物のヒラメ丼。
普通の刺身と漬けが入った2食丼。
ヒラメって本当美味しいですよね。
ご馳走様でした。

途中コスモス畑があったので思わずシャッターを切りました。

いやー綺麗ですね。

イブニングのヤマメ狙いまで時間があるのでそれまでは尺イワナ狙いでイワナの渓へ。

カマドウマ。
大岩魚はこれを良く食べているのだとか…。
確かにカロリーは高そうです。

尺は釣れなかったですが、1本プロポーションの良いイワナをキャッチ。
ロッドはWildernessのSATO S804-4
今年の分は全て在庫が無くなりましたが、好評につき次回の生産も検討中。
もし来シーズンまでに欲しい方はお問い合わせください。

夕方が近づいてきたので再び里川へ。

するとフラットな流れでバイトが!
サイズは小さめでしたがヤマメのバイト。
やはり夕方の方が活性は高そうです。

しかしながらなぜかバイトが続かない…。

ラストのポイントで1回ライズがあったがそれはかけられず。
そのまま納竿となりました。

Hさん、今シーズンもありがとうございました。
来シーズンもどうぞよろしくお願いします。

これでSTFガイド2025年度シーズンは終了となります。
今年も沢山の方にSTFガイドをご利用いただきましてありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。

また2025年シーズンの振り返りをブログにてアップしようと思いますので、お楽しみに。
では。

山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com 
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾 
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/ 
Facebook https://www.facebook.com/stfguide 
Instagram https://www.instagram.com/stfguide 
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129

SNSでもご購読できます。