
ハッチが盛んになってきました。
春の醍醐味であるマッチザハッチが最も楽しい時期です。
ですがハッチや水温、気候に振り回れる気難しい時期でもあります。
さて今回はそんなマッチザハッチを求める釣旅のガイド。

今回はMさんを3日間ガイド。
初日は天気が回復したものの、朝から風がめっちゃ冷たい。
ジャケットを着込んでのスタート。

実績のポイントを打つが反応は無い。
ヤマメはいるはずなんですが、上を見ていない様子。
ブラインドではまだ出る様子はない感じです。


川を変えても反応なし。
やはりハッチが欲しいところです。

本日のランチは大山地鶏と山菜がたっぷり入ったせいろ蕎麦。
出汁が効いていてめっちゃ美味しかったです。
ご馳走様でした。

ちょこっと観光へ。
歴史を感じさせる情緒あふれる風景。
歩くだけでも思い出に残ります。

そのあとは休憩で川辺へ。
ライズポイントでライズを待ちながらのコーヒータイム。
ゆっくり時間が過ぎます。

小さなライズを発見。
アプローチするが残念ながらバイトせず。
単発のライズで仕留めるが難しい。

夕まずめ。
ライズを発見!
慎重に狙うと…
食った!
ドパーン!!
ビックレインボー!
と思ったら一瞬でラインブレイク…
6Xを一瞬で切っていきました。
残念。
ヤマメ狙いのタックルであの魚かかったら流石に厳しい。
本日はこれにて納竿。

また明日。

宿に戻り温泉に入ったら乾杯!
行きつけの居酒屋で反省会です。

しじみ料理が美味しい☆
明日に向けて英気を養います。

2日目。
今日は快晴。
昨日と違って気温も上がるそうなので期待ですね。

とりあえず里川のライズは夕方に焦点を置いて、それまでは岩魚と戯れることに。
小さい渓ですが、ここは美しい大山イワナ系が釣れます。

小場所を丁寧に攻めると…

早速綺麗なイワナが。

飽きない程度にイワナ達が反応してくれます。

ただ見た目と裏腹にめっちゃ水は冷たいです。
もうちょっと水温が上がればもっとイワナ達の反応は良くなるでしょう。


美しい大山イワナ。

うーん、なんだかゴギっぽい個体ですね。
虫食い模様や背中の色具合などはまるでゴキそのものです。
大山周辺から東側でもこのようなゴギっぽい個体をよく見かけます。


違う渓も行きましたがこちらは反応なし。
陽が傾いてきたのでそろそろライズポイントへ。

しばらく待っているとライズを発見!
しかも目の前。
フライを流すと…
食った!
が、すぐにバレてしまいました。
残念。

大型メイフライが多くハッチしてきたタイミングで、スペントパターンで変えると…
出た!!!
これはでかい!!
猛スピードでヤマメが走る。
ゲスト様も早くテンションを保とうとフライラインをたぐるが、
フッッ、
ロッドからのテンションがなくなりバレてしましました。
グッドサイズだっただけに悔やまれます。
大型ヤマメのスピードは本当に早い。

3日目。
この日は午前中のみ。
なんとかヤマメをキャッチしたいところ。
この日は最初から里川スタート。

1バイトあったのみで、ドライの反応が悪いので移動。
天気が良過ぎて人は快適なのですが、その反面ヤマメの反応は渋くなります。


ご覧の通りのドピーカン。
ただ山は黄緑に映えて美しい。

ここはシェードがらみのポイントが多いところ。
ヤマメの反応はある。
これは期待できそう。

良いサイズのヤマメのライズを発見!
早速アプローチ。
なかなか反応はしない。
フライを何回か交換し、クリップル系のフライをドリフトさせると…
バイト!!!
上がってきたのは、

9寸の見事なヤマメ!
美しい☆
やりましたね。


惚れ惚れする美しい魚体でした。
フライを合わせ、完璧なドリフトで食わせた1本。
これぞマッチザハッチ。
痺れる展開でしたね。
ここで丁度お昼になったため、ゲスト様のご都合もあり納竿。
ライズに喜怒哀楽あった釣旅でした。
Mさん、今回もありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いします。
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/
Facebook https://www.facebook.com/stfguide
Instagram https://www.instagram.com/stfguide
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129