夏岩魚旅

ゴギとの出会い(鳥取県大山地区)

文月です。
既に空は夏模様。
山の彼方には時折入道雲が見られ、夏らしい空が見られるようになりました。
気温もどんどん上がって熱中症アラートが発令。
くれぐれも熱中症にならないよう暑さ対策をしておきましょう。

さて今回のゲスト様は愛知県からお越しのMさん。
遠路はるばる鳥取の岩魚達に出会う釣旅へ。

入渓前に遭遇した超デカいドバミミズ。
余裕で50cmはありました。

今回は2日間のガイド日程。
初日はゴギに会いに行きました。

ファーストフィッシュはアブラハヤ君。
可愛らしい顔してますね。

ゴギは丁寧に丁寧にそしてタイトに攻める必要があります。

1匹目のゴギ。
こちらはすぐにリリース。

岩陰の奥の奥へ…

見事キャッチ☆

使用ルアーはホーキミノーのフローティング
浅いポイントが多いゴギの渓ではフローティングモデルが必須です。

初めてのゴギに感激のMさん。
優しくリリース。

またね。

ゴギの棲む渓

原生林が広がります。

ポケットを丁寧に打つと…

ゴギが出てきます☆
この個体は虫食いが非常に多いですね。

徐々にバイトが増えてきました。
時合が来たようです。

最後に釣れたゴギ。

綺麗ですね。

本日はこれにて納竿。
お疲れ様でした。

夜はもちろん地元居酒屋へ☆

地魚の刺し盛りが美味しい!
鳥取は海の幸が豊富です。

焼き鳥も実はめっちゃ美味しい。

白イカのゲソ焼き。

地酒も忘れてはいけません。
いや〜どれも美味しかったですね。
ご馳走様でした☆

2日目。
今日は大山岩魚狙い。
果たして朱色(あかいろ)が強い大山岩魚と出会えるか…

1本目は可愛らしい岩魚。
でも大山岩魚の特徴である朱色の着色斑点や鰭などいくつか出ていましたね。

周辺はムネアカオオアリがよく見られるようになりました。
テレストリアルの時期ですね。

野生の山椒

瀬でバイトした岩魚。
結構な流れから出ました。

初めてのニッコウ系岩魚との出会いにMさん感激。
サイズばかりが感動ではありません。
一魚との出会いに感謝することが大事☆

クマイチゴ

午前中の釣行を終了し、お昼ご飯へ。

本日は地元の海鮮丼屋さんへ。
分厚い刺身がてんこ盛りです☆

アジフライも絶品なので別で頼みました。
ご馳走様でした。

午後は川を変え、深い原生林の中へ…

グエッ!
釣れたかっ⁈

チョコチョコ岩魚の反応があるが…
なかなかバイトならず。

カラーを変えラリ、ミノーのタイプを変えたりと試行錯誤していると…

出ました!
これぞ大山イワナと呼ぶに相応しい魚体☆
決してサイズが大きくはないですが、それよりもこの鮮やかな朱に見惚れてしまいます。

美しすぎる…
Mさんも感無量です。

ヒットルアーはホーキミノーシンキングモデルのチャートOYG
このカラーに変えてから反応が良くなりました。
意外性のあるこのチャートOYGカラー。
クリアーな水質でも思わぬ反応が得られることがあるので1個持っておくと良いですよ。

途中、良いサイズもバラしたりと色々と楽しめた1日でした。
本日はこれにて納竿。

Mさん、今回はありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いします。

山陰トラウトフィッシングガイド「STF」
お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com 
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾 
平日も予約できます。
*大型連休もやってます。
詳しくはお問い合わせください。
ブログ https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイド公式HP http://sanintroutfishing.com/ 
Facebook https://www.facebook.com/stfguide 
Instagram https://www.instagram.com/stfguide 
Youtubehttps://m.youtube.com/@stf129

SNSでもご購読できます。