
新緑の季節ですね。
鳥取の里は新緑の色に覆われ、より一層美しさを増してます。
さて昨日もそんな美しい新緑の中、ガイドへ。

昨日の雨の影響で川の増水気味。
なので先ずは増水の影響を受けにくい支流からスタート。

5月といえ朝は肌寒く、冷んやりしてます。

美しい渓。
緑が増して、より生命感を感じます。

本日のファーストフィッシュ。
マダラ模様が特徴的な美ヤマメ。

よく見ると背鰭の先に大きな黒の斑点がありました。
ここの川は放流が全くされていない独立河川。
在来の、本物のネイティブヤマメが生息している貴重な川になります。
なので釣れるヤマメ達は普段見ているヤマメとは一味違います。
大切にしていきたいですね。


おそらく天然キクラゲ?と思われる。

こちらも小さいながらも美しいヤマメ。

午前中は綺麗なヤマメ達と戯れることができました。

今日のランチは地元でも評判の牛骨ラーメン。
スープの牛骨出汁が本当においしい。
最近ここのラーメンにハマっております。
ご馳走様でした。


田植えは今が最盛期。
農家さん達は大忙しです。

午後からも同じ川でヤマメ狙い。




良い天気です。
そろそろ良い時間になってきたので、1発大物を狙いに移動することに。

1箇所目は不発。
魚はいるはずだが反応がない。

日が徐々に傾き始めてきました。

ちょっとわかりづらいのですが、小型のカディスとメイフライがハッチしています。
これはライズが期待できる。

ただ、待てど待てどライズは無し…
でも魚は水面をしているはず。

日暮までもう間も無く。
最後は瀬を打つことに。
このポイントには必ず潜んでいるはず。
ここで#8のヒゲナガカディスを打ち続けると…。
バシャ!!!!
シルバーの魚体がものすごいスピードでフライを襲いかかりました。
ギラッ!
なかなか寄ってこない。
慎重に慎重に…
無事ネットイン!

こ、これは…
掬った時にすぐに分かったが、とんでもなく重い!
なんという太さ。

見事な魚体!
31センチありました。

とにかく太さが尋常じゃない。
これぞ鳥取の里川クオリティー。
見事な尺ヤマメでした。
ライズが見当たらないので、大型フライにしていいポイントをしつこく攻めたのが功を奏しました。
Hさん、おめでとうございます☆

帰りはハラミ定食がおいしいお店で腹ごしらえ。
いやー、今日もドラマがありました。
Hさん今回もありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いします。
カメラ:Nikon D5600、iphone11pro
レンズ:単焦点レンズDX 35mm 1:1.8G
山陰トラウトフィッシングガイド「STF」お問い合わせ先 ご予約は下記まで
Mail:threegr0119@gmail.com
TEL:080-8526-8756
THREE GROUNDS 代表 松井伸吾
平日も予約できます。*大型連休もやってます。詳しくはお問い合わせください。
ブログ: https://sanintroutfishing.com/blog/
山陰トラウトフィシングガイドSTF公式HP:http://sanintroutfishing.com/
Facebook:https://www.facebook.com/stfguide
Instagram:https://www.instagram.com/stfguide/